2012年2月4日土曜日

VITA購入


終わらない仕事に飽き飽きしてきたので気分転換更新。

今更ながらPSVITAの購入写真を掲載。


発売日買いでとりあえず下の物を。
・本体(3G版)
・メモリーカード(4GB)
・保護フィルム
・純正ソフトケース

メモカは32GBが欲しかったので流通するまでは待ちかなって思ったけど
4GBが1000円しなかったので北米アカウント用にと思って購入。
てのもPSVITAは基本的にPSNアカウントを1プロファイルしか設定できないんだけど
メモカ差替えにてアカウント切替えできるとかできないとか聞いたからさ。
まぁとりあえず後日32GBメモリは無事ゲットできました。


外蓋開けたところ。中に適当くさいマニュアルが2つ。
そしてその下に本体と周辺機器です。


周辺機器は
・専用USBケーブル(VITA口は独自形状です)
・ACアダプタ(これに上記USBドッキング)
・docomoのSIM(ゴミ)



本体サイズはこんな感じでPSP3000より一回り大きいね。

後日、外装プロテクターを買って装着と


ソフトはこれを買いました。魔王様最高w
あんまり遊んでないけどな!

現在は基本的にトルネで録画した深夜アニメを転送して出張中の暇つぶしにしたり
ダウンロード版で購入したFF零式をプレイ中。

あ、PSPソフトはダウンロード版しか遊べないわけだけど
画面は補正がかかるのでちょっと綺麗になる!
普通に遊んでるとなんとも思わないレベルの補正なんだけど、
補正切ったりPSP3000使うと「あ、VITAだと綺麗なんだな」って感じるw

全体的に
ハードとしては不満が無いに等しいんだけど
(ソフト的な)インターフェースに不満点がアリアリ。
というのもメニュー画面から何までタッチ操作を強要してくるだよね。
せっかくスティックとボタンあるんだからさ、
スティックでポインタ表示・操作できるとか
十字キーでフォーカス移動→○ボタンで決定とかできればいいのにね。
特に動画アプリ使ってるとその辺イライラしてくるw
せめてLRで早送り・巻き戻しとか無いの?!みたいなw
ついでにPSPソフト起動中に画面タッチ長押しでPSP操作用の設定画面が出るんだけど、
これがまた熱心にゲームしてると誤動作しちゃうんだよね。
こんな操作方法にしたソニーソフト班はマジで説教したいレベルw


とまぁまだまだ洗練されてないなって感じだけどでもやっぱ触ってて楽しいとは思うw

そんなVITAでしたー

GRAVITY DAZE待ち遠しいぞ!(予約した!)

0 件のコメント:

コメントを投稿