2012年2月20日月曜日

Eclipseを設定してみよう


方向性をやや戻してちょっとandroidの事でも。

最近ちょっとノートパソコンを新調しまして、
買ったのはDELLのINSPIRON M102zだから↓な感じでスペックはまぁ中の下か下の上。


CPU(APU):AMD E-450
OS :Windows7 HomePro 64bit
メモリ:4GB(DIMM DDR3 1333MHzx1)
GPU:AMD RadeonHD 6320(E-450)
ディスプレイ:11.6インチ(1366x768)
HDD:500GB(SATA 7200rpm)

真っ赤なボディが眩しいですね!

「今のノートよりよく動いて64bitOSで持ち運び楽なやつ」
ってな事で昨年からいろいろ探してたんだけど
SonyVAIOのYシリーズとかはOS的にアレだったりカスタムするとインテルGPUだったり
Sシリーズは価格がちょっと割高かなって思ったり(昔より全然安いけどさ!)
どこか妥協できない部分が出ちゃってね。
最終的にこのパソコンがいろいろ妥協範囲に収まった感じ。
ちなみにCPUは例のCPU/GPU一体型のAPUってやつで、
単純なCPU処理速度は残念だけど値段の割にグラフィックはいいかなーと。
でもVAIO YシリーズのE450版が64bitOSだったら買ってたんだけどなぁ

さて、急にノートを新調した理由は
1.ゲームしながらネットしたい(主にPS3)
2.いつでもどこでもいろいろしたい(寝室とか)
3.古いノートじゃ重すぎて動かないEclipseも使えたらいいな
4.長期出張のお供に
5.64bitOSが触りたい

とまぁこんな感じで理由はあったんだけど2と4がちょっと切実で、
それなりのスペックで「小さい」パソコンを低価格で欲しかったわけ。
3も重要だけどEclipseってよりAndroidエミュが重いのはもうしょうがないので
前機よりマシになればいいかなーって感じでした。

という事で、

androidアプリが開発できる環境でも作っちゃおうと久々にPCワサワサ


1.JDKを入れましょう

JDKを入れます。サン、じゃないやオラクルのページから無料でゲット。
なんか知らない間にJDK7になってました。
とりあえずOSに合わせた物をゲットします。
と、64bitOSの人はさらにx86版も一応ゲットします。

ダウンロードしたらインストール。
64bitの人は64bit版→x86版と順にインストール。
理由は・・・
ADKが32bit版しかないから、とかなんとか・・・
64bit版でWOW64で勝手に認識してくれないものなのかね?
暇があれば検証してみたいと思います。


2.Eclipseを入れましょう

適当にググってEclipseダウンロードサイトに行きます。
OSに合わせた「Eclipse IDE(for Java Developers)」をゲットしましょう。
ダウンロード後は解凍してできたフォルダごと好きな場所に置いてください。
Program Filesフォルダでいいんでないかな?
ちなみに、日本語化パッチが出回ってますけど私は未適用。
というのもメニュー類はいいとして、
ビルド時のエラーとかワーニングが中途半端な和訳になるから意味不明になる感じ。
日本語化したい人は別途調べてどうにかしてくださいw


3.ADTを入れましょう

インストールしたてほやほやのEclipseじゃAndroidプロジェクトが作れないので
ADT Pluginを追加します。Android Development Toolsとかいうやつです。
Eclipseを起動して適当にワークスペースを作ったら「HELP」→「Install New Software」を選択。
その後、Android DevelopersのHPに記載のロケーション(URL)からADTをダウンロード
ここで、多分Win7とかの人はEclipseを「管理者権限で起動」していないとエラーになるかもです。


4.ADKを入れましょう

無事ADTのインストールが終わるとEclipseが再起動を要求してきます。
で、再起動すると自動でADKをインストールし始めます。
しかしインストールできるADKのAPIは、最新と2.1用のAPIしか選択できません。
他バージョンのAPIが欲しい人は別途ADKをインストールしてください。
ここで、64bitOSの人はx86フォルダにADKをインストールしない方がいいかもしれません。
C:\直下の方がいいかも。
理由は・・・
x86フォルダがWOW64の関係でアクセス制限がある??
この辺は後で調べるとするよ。


5.Pathを通そう

無事ソフト群(てかADK)をインストールできたらPathを通します。
環境変数の「Psth」を開いて
○○○\android-sdks\platform-tools
○○○\android-sdks\tools
の2つを追記しましょう。
あれ?JDKのbinフォルダはPath通さなくていいんだっけ?w
ちょっと、後で調べます・・・w

そんなこんなでとりあえずJDK、ADK、EclipseとADTはインストール完了。
ちかれた。


2012年2月15日水曜日

FF零式 -レベル上げ2-


レムのレベルが70到達。
モグのお守り(×2)さまさまですw
と、ここでしばし本筋を進める事に。
LV60~70くらいでメインとして使うキャラ3人と、
あとLV50↑が3人くらいの計6人くらいいれば
1周目で達成できなかった依頼とか実践演習とかいけると判断。
ちなみにメインキャラたちは現段階(2周目5章中盤)でこんな感じ↓
シンク  LV71
レム   LV70
セブン  LV64
エース  LV58
デュース LV52
キング  LV42

ちょっとキングが離れてるけど、本筋に投入するだけなら大丈夫でしょう。
残りのキャラは大体LV30前後。まー後回しだね。

もともと世界各地のダンジョン巡りしたくてレベル上げしてたけど、
本格的なコンプ(ある程度だけど)を目指すのは3周目以降と考えてるので
2周目はあくまで1周目の未消化分とクリムゾンミッション優先しようかなと。

ってことで5章後半まできたのでこのまま7章まで突っ走る予定!

7章まで来たらまたちょっと探索して
ある程度探索したら最終章まで終わらせて3周目突入だ!

今週中にそこまでいきたいな。

2012年2月14日火曜日

FF零式 -レベル上げ-


2周目5章である程度ダンジョン行けるようになったので
本筋は止めといて世界放浪の旅をしているわけですが
ダンジョンがやっぱ敵強くてアレがアレなわけですよ。

そんなわけでレベル上げにご執心な現状ですが
14人もいるとマジでやっぱりめんどくさい。

実際使ってるのは5~6人なんだけど、それでもめんどくさい。

そんなわけで試行錯誤してたわけですが
なんとか昨日からしっくりくるレベル上げ方法を確立。
こんな感じ↓

1.レベル上げたいキャラにグロウエッグやモグのお守りを装備
  →とりあえずレムさんにモグのお守り×2個装備して経験値×8状態に
  →ついでにリザーバー先頭2人にも余ってるグロウエッグ装備
2.レムさんにBOM系魔法を付ける
  →「3」の場所の敵に合う属性だとややグー
3.育成キャラのレベル-10程度の敵が出るところを探す
4.敵と遭遇したら魔法詠唱しながら敵中央に突っ込む→ラ系BOM投下
5.余った敵をちまちま倒す
6.連戦発生したらチャンス。倒しきる
  →この時エンカウントする敵レベルが高すぎると苦しい(4、5戦目で殺られるw)
7.MPが結構減っちゃったら「コンバート」で補給
8.4~7を繰り返す
9.経験値ウマー

別にレムさんじゃなくて、
広範囲攻撃があるキャラならなんでもいいんだけどね。
レムのレベル上げしてたし、属性魔法で弱点突いた方が早いかなって思って。
ついでにレムだとMPが無尽蔵だし。(この子、この辺すごいよね)

とりあえずこんな方法で昨晩は2~3時間でレムのレベルは52→63となりました。
シンクちゃんの70に次いでのレベルです。結構ペースいいんじゃないかな!

後はレベル上げ後に魔道院戻ってるなら
寝る前に秘密特訓設定→翌日夜再開(1日経過)で+2レベルだね。

70↑レベルキャラが3人揃ったらダンジョン探索再開だな!

2012年2月12日日曜日

FF零式 -キャラ-


GRAVITY DAZEを買ったのにちょっと触っただけで全然手をつけてない・・・
それもこれもアレも全部零式のせいだ・・・

というわけで零式絶賛プレイ中なわけです。
なんかスクエニメンバーズとプレイデータを連動させると
いろいろ特典付くみたいだったので登録してみたり。
最近はスクエニも面白いソフト出してる気分なのでまー登録くらいいいかなーって。ね?
なんか妻も始めたおかげで通信プレイ系のポイントも入るし
いろいろ充実した零式環境となってまいりました。
遊べるだけ遊ぼうと思います。

さて、進捗的には現在2周目の真ん中。
ストーリーミッションは余裕で終わるんだけど
実践演習とか1周目でできなかった依頼こなしたり、
敵が強すぎて入れなかったダンジョンクリアしたりと
(1周クリア自体はLV30ちょいでOKなんだけど、だいたいのダンジョンはLV50オーバーの敵が出るw)
簡単に言うと寄り道満載なので1周目より遅いくらいのペースですw
昨日もベスネル鍾乳洞で全員分の武器集めるのに5時間かかったし・・・
社会人に優しくないなぁ。。。
とはいえ「秘密特訓」というシステムがあるおかげで
ワールドマップ出てたり作戦に出てない時は寝る時放置→翌日帰宅後に再開で
だいたいLV2くらい上がりってたりします。1キャラだけど、正直助かるw


はい。じゃあちょっとお気に入りのキャラ紹介でも!


シンクちゃんです。
こういう能天気系はあんま好きじゃなくて、
発売前情報~1周目中盤までは全然どうでもいい系だったんだけど
使ってみたら楽しくてね!そしたらなんか可愛く見えてきてね!
声も「あれ?これ唯ちゃんじゃね?」みたいなね!
いろいろあって現在お気に入りですw
武器はメイスなんだけど見た目通りの超威力だけどイメージ通り当たりませんw
モンハンで言うと抜刀したままで大剣降る感じ。
モーションも楽しいし可愛いし、かなりいい子です。


セブンさんです。
体験版~今現在でもよく使うキャラです。
武器は鞭剣で、近接キャラなんだけどちょっとリーチが長いのです。
このビシバシ感が悪魔城ファンの私の心を掴みました。
ビジュアルもモーションも華麗でいい子です。
あ、この子、パンツじゃなくてスパッツなんだよねぇ。


デュースです。
シンクちゃん同様、あんまり好みじゃないキャラだったんだけど
使ってみたら「強すぎワロタw」って感じ。
おっとり系に見えて別におっとりしてないという。
武器は笛で、FF的に言うと吟遊詩人的なキャラ。
このアビリティによる演奏攻撃・サポートがね、鬼子です。
ただちょっと打たれ弱いので周囲確認を怠るとすぐ逝っちゃうw


レムさんです。
あんまり好みじゃなかったっていうか、かなりウザ系だと思ってたんだけど
この子すごいよ!途中参加の0組なのに魔法のエキスパートというw
物語の後半でアレになったのも私的にグッとくるものがありました。
2周目でよく使ってます。


続いて男キャラも。

エース君です。
上背は無いけどイケメンです。
クールなようでクールじゃないし、
0組のリーダー的な感じだけどなんか子供っぽいというか
掴みどころのないキャラです。14人の主人公の中でも更に主人公っぽいのは確かだけど。
武器はカードで、投げつけたり、引いたカードの内容でなんか出たり
そんなキャラ。イケメン!


キングさんです。
子供とは思えない威圧感です。文字通りキングです。
強面だし口調が恐いけど超優しいという番長の理想を体現したようなキャラ。
武器は2丁拳銃で弾丸がちょっ早なのでキルサイト狙いやすい。
いろいろと使えるシチュエーションが多い良いキャラです。


ナインです。
おバカキャラです。でもいいやつです。
武器は槍で、投げたり飛んだりするので竜騎士っぽいです。
キャラもモーションも好きだけど手が回らなくてレベル上げできてない・・・


マキナです。
こいつ・・・、あの能力の時に使いたかった・・・
え?あ、使える?2週目?クリムゾン?あ、そうマジで?じゃあ楽しみにしようw
ある意味物語のキーになるキャラなんだけど
序盤こそ好青年なんだけど、途中から身勝手な言動が増えちゃって
アンチが多いんじゃないかな?ってキャラ。
てゆーかアレはマキナが身勝手なんじゃなくて
0組のせいでもなくて、ぶっちゃけレムが悪いと思うんだけどw
レムと同様途中参加の0組なのにかなりパラメーターが高いです。
(実は0組って大した事ないんじゃない?)


数的にはあと倍くらいキャラがいるんだけど
大して使ってないし全キャラ紹介は面倒なのでこの辺で。

レベル上げに励むか・・・


2012年2月9日木曜日

FF零式 -絶賛プレイ中-

零式超いい。
歴代FFでもかなり上位にくるレベル。
ナンバリングじゃないけど。
久々にレベル上げとか収集欲とか沸く感じ。
ダメな部分も多々あるけど
素直に遊んでて楽しいと思えるし
ストーリー展開も先が気になって楽しかった。
まー、相変わらずの抽象表現や飛ばし表現で
周回重ねたり資料読み込んだりしないとわかんない部分多いけど
それもある意味FFらしさかなーって思ったり。


2012年2月4日土曜日

VITA購入


終わらない仕事に飽き飽きしてきたので気分転換更新。

今更ながらPSVITAの購入写真を掲載。


発売日買いでとりあえず下の物を。
・本体(3G版)
・メモリーカード(4GB)
・保護フィルム
・純正ソフトケース

メモカは32GBが欲しかったので流通するまでは待ちかなって思ったけど
4GBが1000円しなかったので北米アカウント用にと思って購入。
てのもPSVITAは基本的にPSNアカウントを1プロファイルしか設定できないんだけど
メモカ差替えにてアカウント切替えできるとかできないとか聞いたからさ。
まぁとりあえず後日32GBメモリは無事ゲットできました。


外蓋開けたところ。中に適当くさいマニュアルが2つ。
そしてその下に本体と周辺機器です。


周辺機器は
・専用USBケーブル(VITA口は独自形状です)
・ACアダプタ(これに上記USBドッキング)
・docomoのSIM(ゴミ)



本体サイズはこんな感じでPSP3000より一回り大きいね。

後日、外装プロテクターを買って装着と


ソフトはこれを買いました。魔王様最高w
あんまり遊んでないけどな!

現在は基本的にトルネで録画した深夜アニメを転送して出張中の暇つぶしにしたり
ダウンロード版で購入したFF零式をプレイ中。

あ、PSPソフトはダウンロード版しか遊べないわけだけど
画面は補正がかかるのでちょっと綺麗になる!
普通に遊んでるとなんとも思わないレベルの補正なんだけど、
補正切ったりPSP3000使うと「あ、VITAだと綺麗なんだな」って感じるw

全体的に
ハードとしては不満が無いに等しいんだけど
(ソフト的な)インターフェースに不満点がアリアリ。
というのもメニュー画面から何までタッチ操作を強要してくるだよね。
せっかくスティックとボタンあるんだからさ、
スティックでポインタ表示・操作できるとか
十字キーでフォーカス移動→○ボタンで決定とかできればいいのにね。
特に動画アプリ使ってるとその辺イライラしてくるw
せめてLRで早送り・巻き戻しとか無いの?!みたいなw
ついでにPSPソフト起動中に画面タッチ長押しでPSP操作用の設定画面が出るんだけど、
これがまた熱心にゲームしてると誤動作しちゃうんだよね。
こんな操作方法にしたソニーソフト班はマジで説教したいレベルw


とまぁまだまだ洗練されてないなって感じだけどでもやっぱ触ってて楽しいとは思うw

そんなVITAでしたー

GRAVITY DAZE待ち遠しいぞ!(予約した!)

2012年2月3日金曜日

弾切れ


ここ最近、気になるゲームが
まったく出ない!
SCEサボりすぎだろ。VITA普及させる気無いだろ・・・

まぁそんな中でも気になるソフトは無い事は無いけど
正直、GRAVITY DAZEのみ。
あ、なんかガストで発表のあった「シェルノサージュ」はちょっと注目。
ギャルゲーっぽいけどw

それだけ!

珍しく1月はゲームソフト1本も買わなかった・・・
2年ぶりくらいだよこんな状況。

今はFF零式にハマってるからいいと言えばいいんだけど・・・

とりあえずこんな状況なので積みゲー消化かなぁ。

PS3ソフトはほんといいの出ないよね。
てかPS3はいいけどVITA放置はやめてほしい・・・w