2011年11月29日火曜日

VITA実機プレイ感想

土曜日、VITA触ってきたぞ!VITA遊んできたぞ!
VITAの「PLAYキャラバン 全国体験会」イベントが先週末に名古屋の栄でやってたので
これはチャーンスとばかりに行ってきました!


現地写真ぜんぜん撮って来なかったからせめてこれだけでも・・・w

現地の人入りはそこそこで、混んではいないけど試遊機は絶えず埋まる感じでした。
あとは大阪、東京でもイベントあるみたいだから興味ある人は是非是非w
さて、実機触ってみて感想と遊んでみたソフトについて書いておきます。

◎実機を触ってみて

デュアルスティックはすごく滑らか。いい感じ。欲を言うともうちょっと背が低くてもよかったかも?
PSPのスライドパッドに比べたらダンチ。表面がラバーコーティングなのがにくい。
画面は綺麗というかまぁすんごい綺麗。
ただ有機ELだからすげー!みたいな感想は大袈裟な感じ。
綺麗なのはドットピッチの関係なんじゃないかな?XPERIAの画面だって超綺麗だし。
タッチパネル、ジャイロセンサーの感度は共に良好。ただ、背面タッチを使う機会がなかったので・・・
重さはちょっと重めで初代PSPくらいかな?長時間持ちっぱなしは疲れちゃうかも?
後はボタン配置なんだけど
・右スティックと×ボタンの干渉は手のサイズによるとしか言いようがない
→私は結構手が大きいけど気にならなかった。指がぶっとい人はわからんw
・スタートとセレクトボタンの位置が端すぎると思う。右下隅にあるんだよね。
・十字キーは上下左右で「カチカチ」する。滑らかな方がいいって人もいるかも
・PSボタンは今回押せませんでしたw
・ヘッドフォン強要だったから音量とか音質はなんとも言えない
そんなところかなー。とにかく期待を裏切らない出来って思う少なくとも私的にw
ただ画面がねー、やっぱ手垢付くんだよね。私は結構手汗かくしw
多分ゲーム好きであればあるほどタッチパネルは使わないと思うし
だいたいの人も最初に触って「おおーすげーw」で終わりじゃないかな?
DS初期みたいに無意味にタッチを強要するソフトが出ない事を願うよ。
そういう意味だとアンチャーテッドの作りはいい感じじゃないかな?(後述)


◎ソフトを遊んでみて(4本プレイ)

・パワースマッシュ4 
http://powersmash4.sega.jp/vita/
妻と交代でプレイ。
初代しか遊んだ事なかったけど、パワースマッシュだなって感じ?w
タッチで移動、ショットができるんだけど、慣れないと無理ゲー。
でもスティックとボタンでも普通に遊べるから好みな方で操作できます。
画面は綺麗だけど、パワースマッシュだなって感じw
特別携帯機で遊びたいかと言われると・・・w
例の1画面で2人で遊べるモードは今回できませんでした。残念!

・みんなのGOLF 6 
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mingol/6/
これも妻と交代でプレイ。
パワースマッシュと違いジャイロを使ってウンヌンって話だったので
すごい期待してたのですが、実際は妻に操作方法教えたりいろいろしてたら
そういうの全然試せず・・・w残念
でもデフォルメアニメ調だけど絵はすんごい綺麗。
ゲーム自体は安心のみんゴルクオリティ。
みんゴルファンや一緒に遊ぶ人がいるのなら買って損は無い?!

・アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり- 
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/psvita/
これはすごいね。映像的に言ったらやっぱりダンチだと思う。
初代アンチャ(PS3初期)と同じくらいのクオリティ出てるんじゃないかな?
携帯機でこれは素直にすごいと思う
いろいろ気になってた操作を試してみたんだけど、
時間も限られてたからシューティングよりアクション重視でw
デュアルスティックでの操作は快適。
やっぱカメラを右スティックで操作しつつキャラを左スティック操作っていう
最近の据置アクションゲーの基本的操作ができるのはいい。
(けど、カメラリセットってアンチャには無かったんだっけ?・・・)
アスレチック操作はスティックとボタンを駆使した従来の操作方法と
タッチパネル操作で誘導する方法の2種類がある。
例えばパイプにぶら下がってる状態で進みたいところまでそのルートというかラインをなぞると
せっせとネイトさんがそこまで勝手に進んでくれるw
マニュアルかセミオートかって感じかな?こういうのっていいよね。
とりあえず戦闘をあまりできなかったから詳細レビューできないんだけど
やっぱアンチャはアンチャで、B級映画感は今作でも出てると思う。
ただPS3版楽しめた人はまちがいなく楽しめると思うけど
PS3版でいまいちだった人は期待して手を出す作品じゃないのかなって感じ。
他に目ぼしいロンチソフトが無ければ、って感じかな?
クオリティはすごいけどね!
UBIさん、アサクリはこんな感じでたのみますよ?w

・GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/
これ!これの為に今回PLAYキャラバンに行ったようなものw
しっかり遊んできましたよwやっぱこれは買っちゃうと思うw
絵が綺麗!
他のVITAタイトル同様やっぱり絵は綺麗。キトゥン可愛いw
アクションがPVや動画よりスムーズ!
戦闘がもっさり見えるて指摘を受けてブラッシュアップしたって言ってたけど、
移動も攻撃も無重力状態もかなーりスムーズでストレスフリー
基本は左スティックを使って走り回るんだけど
Rボタンで無重力状態になる事で、目標地点に「落下」して移動。
この「落下」ってのがミソで、無重力を縦横無尽にスティック操作をすると
操作の煩雑さやストレスが出ると思うんだけど、
この「落下」による移動方法ってのはシンプル且つベストな移動方法なんじゃないかな?
具体的な操作方法は
・Rボタンにて無重力状態に
・ぷかぷか浮かぶキトゥンを中心に右スティックで目標地点を調整
→シューターのエイムみたいな感じ。この操作、ジャイロを組みわせると超快適w
右スティックで大まかに狙いをつけて、ジャイロ(本体を動かして)調整とか
・再びRボタンにて「落下」開始
・そこが壁なら足をつけて歩けるし、空中ならまた狙いを付けて落下
・Lボタンにて無重力解除。通常の地面へ着地。
とまぁこんな感じなんだけど操作してみると単純明快で楽しいw
戦闘方法は地に足を付けた状態での□ボタンによるキックのコンボと
移動方法である無重力落下と組み合わせた突進キックがメイン。
なのでなんとなくアクションだけどシューティング的でもある。
技はストーリーが進むと増えるのかな?
とにかくキャラも世界観も魅力的だし、気になってた操作感もグッドだし、
こういう魅力的な新規タイトルが新規ハードに出てくれるのは嬉しいw
ロンチじゃないのは残念だけど、発売日も決まったし買う意思を固めちゃった感じですw
いまのとこ超お勧めできそうなタイトル!


とまぁそんな感じで私の時間的都合上4タイトルしか遊べなかったけど
ロンチ+αのタイトルだけあって、やっぱSCEファーストタイトルが出来いいねって感じ。
サードメーカーさんは開発環境がこなれてきてからが本番って感じかな?

とりあえず本体を実際買う前に実機で遊べたこと、
一番きになってたGRAVITY DAZEがすごく良さそうな事が嬉しくて
なんか非常にテンション上がったイベントでしたw

2011年11月28日月曜日

AndroidWalkman

このサイズはおかしいだろ・・・
Wolkmanシリーズの最上位としてラインナップされるZシリーズ。
AndroidWolkmanという事でちょっと気になっていたわけですが
実際モック見るまでは私も欲しいと思ってたんですが


これは無いだろー・・・
(見辛いけど 左:Ray、中央:Z、右:X10 って並べたけど、わかる?)
このサイズは無いだろー・・・

AndroidWalkmanって事で多くの人が期待したサイズってのは
多分Rayのサイズだよね?大きくてもX10、許せてAcroくらい?

というのもこのZシリーズは他社製品ではiPod Touchと比べられるわけで
こんなクソみたいなサイズだったらiPod買うわ。音質がどうこうってレベルじゃないわ。

画面が大きければネットやアプリ、タッチ操作が快適って思ってたり
そう擁護する人も出るのかもしれないけど
じゃあなんでTabletリリースしたのさ?って話で
そういう用途ならSonyTablet買うわw

ソニタブSの持ちやすさとか、Pのサイズ感がよかっただけにこれは期待外れすぎる。
声出して「バカじゃね?」って失笑したレベルw
それでもSシリーズとAシリーズは前回のクソデザインに比べてだいぶ良くなったのにな。
いろいろ残念すぎる感じ。

ソニーまた迷走なのかな?・・・

2011年11月21日月曜日

VITAの展開を考えてみる

発売までいつの間にか1カ月を切っているPS VITA
買うと決めてるし本体予約はしているけれど
肝心のロンチタイトルは決めていない状態。
現状だとアンチャ、みんゴル6、ドリクラのどれかかなーとは思ってるけど
買わない可能性も全然アリアリなわけです。
当初はアサクリロンチって噂があったと思ったんだけどな・・・
むしろGRAVITY DAZEがロンチじゃないのが痛すぎるよな・・・

そんなロンチ状況なわけだけど、このままソフトが出ない!
ってことはないだろうとは思いつつもちょっと不安にはなるわけで
当然ながら現段階では面白いソフトが出る補償はまだ全然ないわけ。
そういう意味だとやっぱりまだまだ未知なゲーム機なんだよね。

そんなわけで、
どんなタイトルが出れば(私的に)勝利なのかちょっと考えてみました。

1.アサシンクリードシリーズ
必須。むしろこれ出るって話だったからVITA買うって決めたんだけど・・・
ただPSPのような微妙なシステムのじゃなくて、
多少グラフィックは目を瞑るとしてもシステム的には「これぞアサクリ!」って感じでお願いしたい。
PSP版はまじクソゲー。

2.悪魔城シリーズ
コナミたのむうううううう!
探索型アクションでもステージクリア式でもいいんだけど
3D以外で頼みます!出ないかなぁ・・・

3.ゴッドイーターシリーズ
バンナムたのむ!2はPSPリリースだけど、次があればVITAで頼む!

4.アトリエシリーズ
例えば戦場のヴァルキュリアがPS3→PSPにシリーズ展開を移した時、
PS3で可能だった多くの事がPSPでできなくて苦労したって聞いた。
VITAはそんな制約が少なそうだらから、
アーランドシリーズのシステムで最新作をVITAで出してくれたら欲しいな。
単純にアーランド3部作のVITA版でもいいけどw
ガストは早くからVITA参入を表明してたはずだから
何かしらアトリエシリーズが出る確率は結構高そうだよね。

5.ソニック
ソニィィィック!!!!
久々にソニックやりたいな。なんかVITAってゲームギア的じゃない?
いや、深い意味はないけど・・・w


この辺のタイトルが出てくれたら嬉しいよね。
もちろん新規タイトルも全然超おっけーなんだけどね。
今後の情報を楽しみにしようとおもいますまる

2011年11月19日土曜日

継・ドラクエ5 -カジノ-

別ゲーはいろいろやってるけど
ドラクエ5もやっぱりエスターク倒したいので継続中。
主にレベル上げ。

と言ってもすぐ飽きちゃう私は新発見を探しに各地を周ったり
違うモンスターを仲間にしたりしてぼちぼちやってるわけです。
キラーマシンが仲間にならねえええええええ!w

そんなわけで今回はちょっとカジノに行ってみました。

他シリーズでもカジノはほぼ放置な私。
今回も例に漏れずカジノなんて遊ばないのでメタルキングの剣も
グリンガムの鞭も縁のない旅でした。

しかしレベルを上げるとお金は余ってしまうので
金にモノを言わせてゲットしてしまおうか!
と勢い余しつつカジノに行ってみたものの
景品交換を覗いて見るとグリンガムの鞭は25万コイン。
1コインのレートは20ゴールド。
ってことは、250,000×20→5000,000ゴールド

現在預金、20万ゴールド。

足りないってレベルじゃねえ!

仕方ないので地道に稼いでみることにしました。
人間地道が一番だからね!

いろいろ策を練りつつ、今回は次のような策戦でコインをゲットする事に。

目標:なるべく運を排除した方法で堅実に

すてっぷ1:投資

1.まず軍資金集め。500コイン=10000ゴールドくらい投資でコインげっと。

ステップ2:コインブースト

2.カジノ船に行ってポーカーに挑む
3.コインはMAX10枚賭け
4.役はなんでもいい、とにかく勝つ
5.ダブルアップチャレンジに突入
6.ダブルアップゲームはHight&Lowなので、まともな思考力があれば運半分で勝負できる
7.とにかくダブルアップ。目標10000コイン超え
8.弱気にならない。コインが無くなるまでは強気に10000コイン狙い
9.うっかり0コインになったらリセット!

ステップ3:勝負に出る

10.手持ちコインが増えたところで100コインスロットにチャレンジ
11.900コイン賭けでAボタン連打
12.撮り貯めた境界線上のホライゾンを鑑賞しつつAボタン連打
13.たまに画面確認。コインが無くなってたらリセット!
14.お昼ごはん食べながらAボタン連打
15.1万オーバーで当たって、且つ開始時より勝ってる場合はセーブ
16.以降気が済むまでリールを回す

はい。だいたいこんなんで100万コインを超えました。
時間的に3時間くらい。1時間で30万くらいかな?

この手順はカジノ船でのポーカーありきなので
初オラクルベリーでメタルキングの剣ゲットしてから進める!
って人はまぁ無理な方法なんだけど
でも結婚イベント後ならいつでもできるので
中盤からメタルキングの剣(大量)とグリンガムの鞭を持てるってのは
なかなか進みやすくなるのかもしれないね。

てゆーか所詮ゲームのカジノなんてリセットし放題だからどうにもできるなぁって感じ。

まぁ、ゲームだしな!

さて、レベル上に戻るか・・・

2011年11月14日月曜日

不思議の国 -ナイトメア-

1週クリアー。で、

難易度を「ナイトメア」で再開しつつ
記憶、ブタ鼻、ビン、ラデュラルームの収集率100%を目指します。
目指し、、、できる範囲でね!

既にナイトメアで1章終えたけど、記憶もブタもビンも1個ずつ足りない・・・
攻略サイトのお世話になりそうだな・・・何周もしたくないんだもんw

さて、ストーリー的な話

・事件の真相っぽいのはわかった
・事件後~本作までのアリスの境遇がよくわからない
・病院で何されてたの?・・・
・現実世界の関係者たちは(犯人以外)誰がどう関わってるのさ?
・和訳がたまに意味不明(ローカライズは仕方ないか・・・)

って感じ。アクションの残酷描写よりストーリー背景とか内容とかがZ指定的なのかな
って感じたりもする。(といってもやっぱ最近のZ指定はなんか閾が低いけどね)

とりあえずクリアしたって事で積みゲーから除外って事でいいでしょうw
次ターゲットとなる積みゲーは、龍END、ノーモア、キャサリン、ワンダと巨像・・・
ワンダやっとくかぁ・・・
いや、PSPの最約をやろうかな・・・
グズグズしてるとアサクリとKOFがきてしまう・・・


2011年11月8日火曜日

不思議の国 -リターンズ-

クリア後のパパスイベントを消化してドラクエ5は終了した気分。
エスターク倒してないけどw
暇時間にレベル上げでもしとこうとは思うけど・・・
そんなわけで別ゲーでも消化しようかなと思って
最約をやろうか、FF零式をやろうか、ちょっと悩んだわけですが
結局次に選んだのは

アリス マッドネス リターンズ
http://japan.ea.com/alice_madness_returns/

再開です。2章クリアしたあたりで止まってたんだよねー。

そんなわけで3章の初めから再開。
このアリス、世界観は飛びぬけてるけどいろいろ作りがアレなんだよね。
・ジャンプ時の挙動と確認しづらい着地点
・歩いてる途中でふと動かなくなるアリスさん。(スティック入れ直すと動き出す)
・ターゲットモード(ロックオン)時の素敵なカメラワーク
・これ、避けれるの?って感じの一部敵の攻撃
・前作未プレイ者を置いてけぼりな展開(3章辺りまで何が目的なのかわからないw)

と、上4つは操作慣れれば割となんとかなるんだけど
一番下のやつはいただけないw
序盤で間あけたりしないで3章辺りまで突っ走らないと再開する気力がなんか沸かなくなるw
(そんなわけで夏に遊んでたはずなのに再開したのここ最近)

とまぁ不満点はあるけどプレイし始めてしまえば飽きる事なく遊んでるわけでw
うーん、なんとも言えないところw 楽しめてるけど人に勧めれないみたいな?w

さて、あんまりネガティブでもしょうがないのでアリスさんでも紹介しましょう
アリスの魅力はやっぱりステージ毎に変わるドレス。
各ステージに合わせたドレスに自動で着替わります。

各章の序盤やワンダーランドの一部で着るスタンダードなドレス


ハッターのステージで着るちょっと機械的なドレス


水の中で着るちょっと魚介類的なドレス


チャイナみたいな、和服みたいな、東洋っぽいドレス。可愛い。


トランプをあしらったドレス。これもなかなかキュート


※どれもどっかのブログさんから失敬してきました
と、色とりどり(?)なドレスを着てステージを飛んだり跳ねたり
敵をザックザック斬ったりドカドカ叩き潰して返り血を浴びながら進みます。

おまけ
ピンチになると発動する「ヒステリーモード」なアリス。



こんな感じでなかなかアリスさん素敵ですよ!

2011年11月5日土曜日

続々・ドラクエ5

とりあえずミルドラース倒してエンディング見た!
ドラクエ5のエンディングは初見だったりしますw
なかなか良かったよ!
なんか会話システムのおかげでなんか理解しやすくなってる印象。
オリジナルのドラクエ5やってた人とかも「なるほど」って新たに理解したり、
「え?まじで?」って新たな疑問が出たりするかもしれないね。
とりあえず個人的になるけどエンディングの感想はこんな感じ。

デボラがお母さんしてた!
「タバサ(娘)のそんな顔が見れて、お母さんも嬉しい」とか
(娘がピクニック行きたいと言ってきて)「じゃあお母さんがお弁当作ってあげる」とか
(息子が主人公の元家を買い取って別荘にしようと言いだして)「なんでもお金で解決しようとするなんて、誰に似たのかしら?」とか
ちゃんとお母さんと子供たちの会話してるんだよね。
デボラ助けてからの子供たちの会話って「お父さんと~」とかって言うのはよく聞くけど
「お母さんと~」って会話が無かったから、デボラさん・・・とか心配しちゃったよw
しかしデボラ、自分の母親や人の母親は「ママ」って言うのに、自分は「お母さん」なのな。
ちなみにビアンカとフローラと会話内容は流用してる部分あるのかな?
でもビアンカ・フローラルートもやってみようと思ってセーブデータストックしてるけど、
なんかデボラで満足した系なので多分確認しない。

ビアンカ、フローラ、デボラは血縁関係?
3人のうち誰と結婚しても結婚相手は天空人(てか4の主人公)の子孫って事になるんだけど
当時SFC版でやった時は選んだ相手によって設定変わるんだなと
勝手にパラレルワールド説で納得してたんだけど、
ビアンカの「(デボラを)他人と思えない」(デボラも同意)とか
(ビアンカがダンカンの実子じゃないと聞いて)デボラの「え?ビアンカも?・・・」とか
姉妹じゃないかもだけど親戚関係は少なくともありそうだよね。
ちなみにデボラとフローラは実の姉妹って明言されてた。

サンタローズのみんなは無事だった?!
よかったーw

そんなわけで無事5はクリアしたわけなんだけど
例の裏ダンジョンで地獄の帝王様を倒して完全終了かなって勇み足で行ってみたんだけど
エスターク強すぎワロタw ワロタ・・・

家族パーティーに拘ってるからやっぱ柔軟性が無いんだよな。
ちとレベル上げするか。


2011年11月4日金曜日

メタルスライム断念

メタルスライム諦めた\(^o^)/
と、言いたい所だけど未練がましくエビルマウンテンの周りをウロウロ。
はぐれメタルと一緒に出る大量のメタルスライムを狙って・・・

と言ってももうこればっかりやってられないからなぁ。
メタルスライム仲間にしようと本腰入れた時はレベル37だったのに
気が付いたら45越えてるもん。子供も妻も。
もうラスボス余裕じゃんってレベルになってるわけで、
とりあえずもう倒してしまおうかな・・・
裏ダンジョンも行きたいし・・・
とりあえず今週中にはクリアしてしまおうかなーって感じ。

クリアした後はFF零式を・・・
と見せかけて最約でもやろうかな。
妻がやってたから私はまだ遊んでないのです・・・
その妻は最近メルルばっかりやってるので最約やろうかなって気分。
零式はVITA来てから本格的にやろうかな!(早々に買った意味が無くなるけどw)

ゲーム事情は予定通りにいったこと無いけど!

2011年11月1日火曜日

続・ドラクエ5

デボラさん、予想以上に可愛いです。

ツンデレとかなんかで説明あったけど、
ツンデレじゃなくて「女王様」な性格ですよ。
ツンデレはまた違うと思うんだよね。わかってないよねスクエニ。

他2名の花嫁候補と比べると
・メラゾーマが使えない
・イオナズンが使えない
とデメリットがありますが、うん。
愛があれば割となんとかなると思います。

ぶっちゃっけフローラには感情移入微塵もできないし、
イオナズンなんて娘が使えるし、
髪青とかマジキチだし、
デボラの方が全然いいわけですよ(個人的な好みって意味で)

ビアンカ?
んー、まぁ感情移入は全然できるし全然嫌いじゃないキャラだし普通にやったら私もビアンカ選ぶんだけど
や、せっかくのDS版だし?w ここはデボラでしょー
デボラ可愛いよデボラw

魔神の金槌装備できるしな!

それはさておき。

メタルスライムが仲間にならない・・・
とりあえず300匹くらい倒してみたけど仲間にならない・・・
もう心折れそうでクリアしたくなってしまう・・・

クリアしちゃうと多分確実に起動しないと思うんだよね。
とりあえず500匹くらいまではがんばってみるか。

しかしやっぱ久々にやるとドラクエって結構面白いね。
DS版けっこういい感じだし、DQ4と6も買ってみちゃおうかな。

FF零式買ったんだけどな・・・w