2012年4月28日土曜日

エルクローネのアトリエ -赤い騎士様-

先日発売されたPSVitaのシェルノサージュをプレイする傍ら
イオンちゃん見守り中に手持ち無沙汰なのでこっちも進めてます

PSPエルクローネのアトリエ!
忘れてたわけじゃないよ?時間がなかっただけなんだから。

これ、まぁアトリエと冠してるけどギャルゲーというか乙女ゲーです。
乙女がイケメン落とすゲームです!
標準でSS機能があるのでパシャパシャ撮影ゲーになってるけどw

ゲーム内容はまぁ上でも言ったけど乙女ゲーで
基本的にアトリエシリーズの世界観を使って戦闘・調合をオミットした感じ。
調合自体はあるけどね。

割とノーマークだったこれを急遽買ったのは
とあるキャラが出るってのと、とあるキャラ(後述)がえらく気に入ったから。
ついでに全体的にキャラデザも好きだし、主人公も可愛いし(メリー)、
イケメンも好きだし、たまにはこういうのもいいかなーってね!

で、その気に入ったキャラというのはこの人
三木さんキター!
オレ様で騎士様で真っ赤な人です。ストライクど真ん中!

まぁチャラ男なんだけどこう、決めどこを知ってるチャラ男というか
そんな感じの気さくなイケメンです。理想的なキャラ!

しかし騎士団長だけあって剣の腕は冒険者筆頭のヨハンさんより強いとか互角とかなんとか。


仲間に危険が迫ると先陣切って戦うとか、
チャラ男系ヒーローというか、うん。テラカッコイイ!!
声が三木さんだしね(まぁ結局それが一番なんだけど)

もともと僕は雑食ゲーマーな上に文章書くのも読むのも好きなので
たまにはこういうの面白いなーって結構ハマって進めてる状況かな。
アクションとかARPGが多いからね最近は。

そのうち気が向いたら他キャラの紹介でも!


2012年4月25日水曜日

マイぎたー



マイギターです。最近ゲームそっちのけで遊んでます。
ちなみに僕はまったく楽器ダメな上に音感も無いです。あ、歌うのは好きです。
ESP傘下の低価格ブランド、GrassRootsってブランドのやつで
その中のSGタイプギターでございます。
名前はすーぱーそに子からとって「そに子」です。「にこちゃん」でもよい。
特別すーぱーそに子を愛してやまないとかそういう理由じゃなくて
そに子が公式絵でこのSGタイプのギターを持ってるってのが理由。
あと、すーぱーそに子愛してやまないしな!

光が強く当たると真っ赤に輝く感じだけど
普段はこんな感じでかなりダークなチェリー色。
ちなみに奥にあるのは妻のギターです。安物ね。僕のも安物だけど。
名前は「むったん」だそうです。当然ながらムスタングじゃないです。
ムスタング欲しそうだけど、ちと高いな・・・
まぁほんとに熱心に遊ぶなら買ってあげてもいいんだけどさ。

ま、それはそれで、買っちゃったのは衝動的だったけど
もともと去年末に妻にギター買ってあげてからちょいちょいと僕自身も興味出てて
5万切る値段で気に入るのあればそのうち欲しいなーって。
アレなんだよね。例え家族でも自分で使う物は自分のを買わないと気乗りしないというか、
まーそんな理由でギター自体は出かける度に見てたんだけど
なかなかブランド、価格、見た目、あと実際の持った印象とか
これだ!ってのが無くてね。
理想は浅井健一さんが使ってるグレッチみたいなのだったんだけど
僕には宝の持ち腐れ状態だしなーってね。

で、この子に出会ったわけです!そに子可愛いよそに子!
ESP専門店みたいな所でお店の人と仲良くなって
後輩と一緒にレスポールタイプ抱えたり撮影したりして遊んでたんだけど
ふと「あれ、そに子ちゃんが持ってたギターと同じ形じゃね?」と目に入って、
抱えさせてもらったところ、形、色、薄さ、重さ(軽さ)、いろいろとこう、
これだ!って感じでね。
気付いたら購入していました。妻に無断で。

そんなわけで割と毎日ジャカジャカ遊んでるわけですよ。

SGタイプとかって以前は「ないわー」って思う形だったんだけどな。
割と最近はグレッチなんていらないわ!ってくらいお気に入りです。
決してすーぱーそに子を愛してやまないからって理由じゃないんだからね!
そに子可愛いよそに子!

そんなこんなで何が言いたいかと言いますと
ゲーム全然消化できなくてどうしようかなって状況って事ですおわり。

2012年4月24日火曜日

ノーゲーム


やばい、エルクローネ全然進めてないのにシェルノサージュが出る・・・
GRAVITY DAZEも半分くらい・・・風ノ旅ビトなんて手もつけてない・・・
悪魔城はまぁまぁ進んだからいいや。

・・・

ぜ、全部ギターが悪い・・・
いや、ごめん、ギターは悪くない・・・

だって楽しいんだもん。

腕があと2本必要だな!


2012年4月13日金曜日

エルクローネのアトリエ -購入-

さて、予定してた今月購入ソフトの1本目


エルクローネのアトリエです。
ドラマCD貰っても喜ぶ境地には至ってないけどせっかくなので初回特典+予約特典のやつでw
「Dear for Otomate」のサブタイトル通り、女性向けゲームブランドのオトメイトとガストの共作です。
ちなみに主人公は「エルクローネ」じゃなくて、エルクローネは舞台となる地方の名前ね。
従来のアトリエシリーズとはちょっとタイトル構成が違うね。


中身はこんな感じでソフト・設定原画集・ドラマCD(初回)ね。1枚目の方のドラマCDが予約特典の方。
さっそく開封して遊んでみようと思います。

先日買ったサイレントヒルは・・・
ちとペース配分考えないとな。

2012年4月8日日曜日

積み


そろそろ積んできたよ。積み上がってきたよ!
過去は清算したはずなのにまた積み上がってきたよ!
はい。まぁ自分用メモですね。現状のゲーム的消化状況でも。

【熱中】(2012/4/7現在のおすすめ)
・悪魔城ドラキュラ -Harmony of Despair-

【消化中】(現在進行形)
・GRAVITY DAZE
・Escape Plan
・flowery
・悪魔城ドラキュラ -Harmony of Despair-

【消化不良】(ある程度進んだけど、やり込み保留)
・FINAL FANTASY 零式
・LORD of APOCALYPSE
・モンスターハンターポータブル3rd

【積み】(未開封。やる気が無いわけじゃない)
・サイレントヒルHD
・サイレントヒル(PS)
・風ノ旅人
・龍が如く OF THE END
・キャサリン -CATHERINE-

【オンライン】
・MHF(復帰お試し中)
・GNO2(割と本格再開)

【予約中】
・エルクローネのアトリエ ~Dear for Otomate~(限定版)
・Ciel nosurge ~失われた星へ捧ぐ詩~ 【AGENT PACK】 GSスペシャルコンボ
・LOLLIPOP CHAINSAW PREMIUM EDITION
・魔女と百騎兵 (初回限定版)


書いてて気付いたけど、キャサリンの存在忘れてた・・・そして思い出したら開けたくなってきた

まぁ、それより、VITAでアトリエはよ。
ロロナとトトリとメルル出してくれればいいから。
もしくはマリーのリメイクな!
アーシャのアトリエは・・・まぁ、予約しようかな?


2012年4月7日土曜日

悪魔城ドラキュラ -HoDキャラ紹介2-


前回に続いて今度はDLCのキャラ紹介でも。

リヒター・ベルモンド

ベルモンド家最強の男(笑)
リヒター、なんですぐ死んでしまうん?・・・
実際はどのベルモンドもゲームの特性上すぐ死ぬんだけど、
リヒターの場合はグラフィック向上の中で既存シリーズと大差ない性能、
さらにはややチートっぽい相方のマリアのあの性能との相乗効果で
結果的にダメダメ主人公になってしまっているというw
っていうか悪魔神官に乗っ取られる最強の男()
ちなみにモリス家がヴァンパイアキラーをフル性能で使うには試練に打ち勝つ必要があって
その試練ってのが鞭が記憶してる最強のベルモンドの幻影を倒すというもの。
で、その鞭が記憶してる最強ベルモンドとしてこいつが出るので
ジョナサンVSリヒターという対決がありました。まぁ幻影だけど。幻影の方が強(ry


マリア・ラーネッド

ロリっ子。


シモン・ベルモンド

ベルモンド家で一番の有名人。別に最強とか天才とかじゃないので注意。
初代悪魔城ドラキュラはこの人が主人公。
いろいろ出稼ぎしてる人で他作品でもよく見かけます。
てれっててー♪って気分になるよね。
ついでの予備知識。ベルモンド家で
英雄→ラルフ
最高名→シモン
天才→ジュスト
最強→リヒター
って感じだと思う多分。リヒターはクソだけどな!


月風魔

あんまりこの人の事よく知らない。
ワイワイワールドに出てたよ!ワイワイワールド2のフウマは強かったよ!


多分これで全キャラかな?
なんていうか、ぶっちゃけあんまり課金する気にはならない系のキャラ達ですw
リヒターとマリアは買ったけどさ。

さて、ヨーコさんでも使おうかな。

2012年4月4日水曜日

悪魔城ドラキュラ -HoDキャラ紹介-


悪魔城ドラキュラ Harmony of Despairに熱心な私。楽しいね!
シャーロットメインで遊んでるんだけどギャラリーの時のような鬼性能じゃないです。
魔法を溜めれなくなった、敵からラーニングしないと魔法が増えないってのが程よい縛りになってる感じ。
けどラーニング繰り返すと通常攻撃も魔法も威力が上がるみたい。がんばらなくてはw

そんなわけでちょっと偏見と愛を込めてキャラ紹介でも。
©2011 Konami Digital Entertainment

アルカード

多分悪魔城シリーズで一番人気の主人公と思われます。
2D探索型悪魔城という今の方向性を決定付けた「悪魔城ドラキュラX -月下の夜想曲-」の主人公で
ドラキュラ伯爵の実子です。
とりあえず出生自体がチートなので魔法も武器もなんでもこなせるキャラ。
日光も平気で十字架はむしろ武器にしちゃうので親父より強いw
ちなみにアルカードは「蒼月の十字架」にも出ますw(不死だからね)
更には「蒼月の十字架」の隠しシナリオで使用可能。
ちなみに「悪魔城伝説」にも出てたんだけど、クソ性能でした。
声は地獄先生ぬ~べ~の人。


ユリウス・ベルモンド

ベルモンド家の末裔にしてドラキュラ伯爵を完全消滅させた人。
歳は取ってるけど年代的にはジョナサンやリヒターより全然最近の人ですw
「蒼月の十字架」の隠しシナリオで使用可能。
なんだかんだで一族の奥義「グランドクロス」も使用できるすごい人。


来須蒼真

「蒼月の十字架」の主人公です。(なんかGBAでも出てたけど私はそれやってないw)
ユリウスに滅ぼされたドラキュラ伯爵の生まれ変わりらしい。
それにより魂を支配できるという特性で倒した敵の魂(ソウル)を武器(バレット)として使う事ができます。
このゲーム面白かったけど、大剣の振り方は月下の方がよかったなぁ・・・
(というか月下の大剣の振り方がカッコよすぎる)


ヨーコ・ヴェルナンデス

「蒼月の十字架」に登場。
「悪魔城伝説」でラルフと一緒にドラキュラ討伐をしたヴェルナンデス家の末裔です。
「蒼月の十字架」の隠しシナリオで使用可能。
魔法使いなのでシャーロット的なキャラ。
ちなみに「蒼月の十字架」の隠しシナリオってのは復活したドラキュラを
ベルモンド(ユリウス)・ヴェルナンデス(ヨーコ)・アルカードで討伐するという
悪魔城伝説をオマージュしたようなシナリオになります。
あれ?グラントは?w


ジョナサン・モリス

「ギャラリーオブラビリンス」の主人公。
失態を恥じたベルモンド家(リヒター)からヴァンパイアキラーを譲渡されたモリス家の血統。
ベルモンド家とは違い、鞭に頼らない戦い方をするので鞭以外にも各種武器、体術を駆使して戦います。
厳密に言うとヴァンパイアキラーはベルモンド家以外が使うと寿命が縮むらしい。


シャーロット・オーリン

「ギャラリーオブラビリンス」のジョナサンの相方。
小島文美さんの絵も綺麗だけどアニメ絵も可愛くて、更にはドット絵アクションが超絶可愛いという素晴らしいキャラ。
ギャラリーでのシャーロットは破格の性能で、まさにドラキュラ討伐の最終兵器でした。
また使えるのは嬉しい限りだねwシャーロット可愛いよシャーロット!


シャノア

「奪われた刻印」主人公。シャーロットを主人公と考えないならシリーズ初の女主人公。
「グリフ」っていう魔術刻印を駆使して戦うんだけど、
武器も魔法もこの「グリフ」で身体に取り入れて戦います。
あ、このシリーズクリアしてないの思い出した・・・ラストダンジョンで止まってるw
結構好きなキャラなのでシャーロットの次はシャノアメインにしようかな!


相変わらず小島文美さんの絵は綺麗だよね。シャーロットも美人w

小島文美さん絵の歴代ベルモンド家ではジュストが一番だけどな!(マイナーだし今作出てないけど)


マリアとかリヒターはDLCキャラなので後ほど紹介!

2012年4月2日月曜日

悪魔城ドラキュラ -Harmony of Despair-

PS3版リリース?!
PSNからメール通知あったけどまだ週末から家に帰れてないから確認できてない!

何もかも放置して悪魔城やってやるうううう!